これから、英語教育が入ってくる日本の小学校の教育界。
ご家庭で英語を使ってくことが少しでも子ども達の英語力向上になると信じて今回は、よく家庭や学校で使う英語をいくつか挙げていきます。
褒める時の言葉
よくできたときに使う言葉
- Well done! (よくやった!)
- Good work!(いいでき!おつかれさま!)
- I’m so proud of you!(誇りに思うよ!)
- You are so great!(君は素晴らしい!)
- That’s so good! (おおすごい!)

すごい作品を作ったり方法を見つけたりしてして、それがどうやって作ったかわからない時
- How did you do it?(どうやってやったの?)
- How did you find it out?(どうやって見つけたの?)
何かお手伝いをしてくれた時など
- Good girl/boy !(いい子!)
- Thank you! You are so sweet!(君はやさしいね!)
何か頑張ってほしいときなど
- Good luck!(がんばってね!)
- Good luck with~(〜をがんばってね!) Good luck with your study!など
- You will be okay!(君なら大丈夫!)
- You will do just fine! (君なら大丈夫!)
続けて頑張って欲しい時
- Keep up your good work!(続けて頑張って!)
- Keep it up!(続けて!)
- Everything will be alright!(全部うまくいくよ!)
あともう少しだよ!っていう時
- You are almost there!(あともう少しだよ!)
- I know you can do it!(君ならできる!)
- You are almost done!(もう少しで終わるよ!)
- Keep on trying!(続けて頑張って!)
がんばったけど、失敗した時
- It was close! (おしかった!)
- Almost made it!(ほとんどできてたね)
- Good try!(よくがんばった!)
- You almost made 100!(あともうすこしで100点だったね!)
- You did very well!(よくがんばったよ!)
- You made a slight mistake.(ちょっと間違えちゃったね)
友達と仲良くしてもらいたい時
- Be nice to your friend.(お友達にやさしくしなさい)
- Be kind to your friend.(お友達に親切にしなさい)
他にも色々な言い方、付け加える言葉などがあると思いますが、ちょっとした時に使ってみたらいいかもしれません。
コメント